見る・遊ぶ

わたSHIGA輝く国スポ・障スポ 長浜・豊公園で事前競技・ビーチバレー

同大会実行委員会事務局の室長代理の藤知子さん

同大会実行委員会事務局の室長代理の藤知子さん

  • 0

  •  

 国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ 2025」の会期前実施競技「ビーチバレーボール」が9月6日~9日の4日間、豊公園(長浜市大島町)自由広場で開催される。

「ビーチバレーボール」の特設会場

[広告]

 同大会は戦後間もない1946(昭和21)年、「国民体育大会」の名称で始まった(2024年に現在の名称に変更)。県内で初めて開催されたのは1981(昭和56)年で、今年は2回目の開催地となる。国スポの会期は9月28日~10月8日の11日間で、「正式競技(37競技)」のほか、「特別競技(1競技)」「デモンストレーションスポーツ(26競技)」「公開競技(7競技)」がある。正式競技の中でも、気温や水温などの気象の影響で結果が左右される競技や施設稼働の観点から「ビーチバレーボール」「水泳」「体操」「自転車」の4競技は「会期前実施競技」として本大会に先行して行う。障スポの会期は10月25日~27日の3日間。

 長浜で実施する正式競技は「ビーチバレーボール」「オープンウオータースイミング」「相撲」「ソフトテニス」「柔道」の5競技。

 長浜で行われる1競技目はビーチバレーボールで、各日9時に始まる。試合は1チーム2人体制で行い、男女各24チーム・計48チームが出場する。

 会場となるのは同園の自由広場(大島町)。福井県あわらの砂を敷き詰めたコートを設けた特設会場では、6月14日・15日にはリハーサル大会を、8月2日には市民を対象にした記念イベント「ビーチフェスタ」を行い、本大会を盛り上げるための事前準備を行ってきたという。

 そのほかの長浜開催競技の日程は、9月10日=オープンウオータースイミング(南浜町地先)、9月29日~10月1日=相撲(県民共済ドーム長浜)、10月3日~6日=ソフトテニス(長浜城テニスガーデン)、10月5日~7日=柔道(湖北THGツインアリーナ)。公開競技の「ゲートボール競技会」は9月6日・7日、障害スポーツ大会の「フットソフトボール」は10月25日・26日、いずれも県民共済ドーム長浜で行う。

 同大会実行委員会事務局の室長代理の藤知子さんは「地元の長浜で選手を見ていただける機会。一緒に応援してもらえれば」と呼びかける。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース